<目次>
・腸内細菌を増やす【痩せる腸内細菌を増やす方法とは?】
腸内細菌を増やす【痩せる腸内細菌を増やす方法とは?】
大っている人、大りやすい人と、やせ体質の人の最大の違いは腸にあります。
やせ体質の人の腸をレントゲンで撮影してみると、きゆっと引き締まっていますが、大っている人の腸は、だらんとたれ下がった、ぶよぶよの大いハムのような状態です。
やせる腸になるか、太る腸になるかの分かれ違は、ふだんの食事や運動不足などの生活習慣の違いにあります。
太る腸になってしまうと食事制限や運動をしてもやせにくく、余分な脂肪を体にため込みます。
太る腸はだらんとたれ下がっているために動きが鈍く、食べたものを消化・分解して、不要なものを便として排出するという本来の働きが衰えているからです。
痩せる体質になる食べ物
やせやすい体質になるには、太る腸からやせる腸に改善することが必要です。
そこで登場するのが「スキムミルクヨーグルト」。
脂質が牛乳の約40分の1、エネルギーも約半分しかないスキムミルクを使って作る「スキムミルクヨーグルト」は、ヨーグルトの乳酸菌が腸内環境をよくするほか、牛乳よりも多量に含まれているカルシウムがダイエット効果をあげます。
人間の体は、カルシウムのような重要成分が不足すると仮性の飢餓状態になり、恒常性維持のため、さらに脂肪をため込もうとします。
これを飢餓誤認シンドロームといいます。
スキムミルクを含めた乳製品のカルシウムは、他の食品のカルシウムにくらべ吸収率もよく、脂肪の燃焼効果が高いのです。
「スキムミルクヨーグルト」で、食べても大りにくい体質に変身しましょう。
また、太りにくい体質に変える、サプリメントもオススメです。
一度ダイエットを諦めた、あなたにも…!
腸内細菌の一種であるデブ菌を撃退。胃酸、胆汁などの影響を受けず、腸までしっかり届きます。23種類、510億個の乳酸菌を含有しています。

スマートガネデン乳酸菌
公式サイトでは、お得な美トクコースを用意しております。 詳しくはこちら>>
痩せる体質になる「スキムヨーグルトの作り方」
週末2日間のヨーグルト断食をする際は、平日(月~金)は朝食とおやつ230gずつ食べ、週末(土日)は朝160g、昼120g、夜180g程度を、果物や野菜をトッピングして食事として食べましょう。
【スキムヨーグルトの作り方】
■材料(1日分)
・プレーンヨーグルト400 g、スキムミルク60g、紙ナプキンかキッチンペーパー、スプーン、輪ゴム
★作る前に、スプーンや容器は煮沸消毒すること。
・プレーンヨーグルトを大きめの容器に移し、スキムミルクを加|える。
・ダマにならないようにまぜ合わせる。泡立て器の形のマドラーがあるとまぜやすい。
・容器に紙ナプキンをかぶせて輪ゴムでとめる。 30度前後の室温で約3時間お<。この3時間で乳酸菌が増える。
・ヨーグルトの表面が固まって、ほんのり黄色みがかれば完成。冷蔵庫に入れて冷やしてから食べる。