子供がヨーグルトを食べない【ヨーグルト嫌いを克服するレシピ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子供がヨーグルトを食べないなら!デザートレシピでヨーグルトを克服!

子どもにヨーグルトを食べさせるるには、子どもが好きな食べ物と一緒にヨーグルトを合わせて、オリジナルデザートを作ると食べてくれます。

では、いくつかレシピを紹介しましょう。

●ヨーグルトとメープルシロップ
メープルシロップをまぜるだけのシンプルレシピと、ヨーグルトプリンのレシピです。

【つくり方】
1.ヨーグルトにメープルシロップをかける
2.ボウルにヨーグルトを入れ、湯せんにかけながら 1 、バニラエッセンスを加えてまぜる。
3.ゼラチンが溶けたら、プリン型に入れ、冷蔵庫で20分ほど冷やして固める。
4.3を皿に出し、メープルシロップをかける。

●ヨヨーグルトと紫芋粉
話題の紫芋粉を使ったヨーグルトレシピ。応用レシピは、鮮やかな色を活かしたヨーグルト芋ようかんです。

【つくり方】
1.さつま芋は皮をむき、電子レンジで2~3分加熱してやわらかくする。
2.ボウルに 1 を入れ、フォークで潰したあと、ヨーグルトを加えまぜる
3.2 の半量に紫芋粉を入れ、色むらがなくなるまでこねて2等分する。 2 の残りもこねて2等分する
4.クッキー型を用意し、3 を型に押し込み、成形する

●水切りヨーグルト
デザートとしてだけでなく料理にも使える便利な一品。ぜひ一度作ってコツをつかんでおきましょう。

【つくり方】
1.ボウルにザルを入れ、ふきん(もしくはペーパータオル)をおき、ヨーグルトを入れて包み、6時間ほどおく(おもしをすると時間短縮できる)
2.ふきんから、ヨーグルトを取り出す

●シナモンヨーグルト
ふんわりと香るシナモン。ヨーグルトにまぜるだけのレシピと、シナモンコンポートのレシピです。

【つくり方】
1.ヨーグルトにシナモンをかける

●ヨーグルトとフルーツ
デザートの定番、フルーツヨーグルト。応用レシピは、市販のタルトを使って作る簡単フルーツタルトです。

【つくり方】
1.キウイフルーツは皮をむき、いちょう切りにする
2.1 をヨーグルトにのせる

●朝ごはんにバナナとヨーグルト
バナナを切って混ぜるだけ。あっという間にできる朝ごはんです。フードプロセッサーやミキサーで混ぜれば、ヨーグルトドリンクに変身! 季節によって、いちご、パイナップル、柿、ぶどう、みかんなど、いろいろなフルーツでアレンジしてみましょう。

【つくり方】
1.バナナは皮をむき、食べやすい大きさに切る
2.1 を器に入れ、ヨーグルトをかける

6点、ヨーグルトをアレンジしたデザートを紹介しました。

しかし、ヨーグトを食べていれば、腸内環境は大丈夫と思っていませんか?

ヨーグルトをとっていても、乳酸菌やビフィズス菌は胃酸に弱く、活躍する場所に到着する前にほとんどが死滅してしまいます。

身体環境を内側から整えて、コンディションを整えるにはまず善玉菌を生きたまま届けます。

そして上手に働かせながら、増やしていくのがポイントなのです。

そこで、オススメなのが「ちょーきれい!善玉ガード」です。

「ちょーきれい!善玉ガード」は「乳酸菌LCKT11」「生ビフィズス菌BB536」「熟成蔵づくり酵素」が配合されています。

ブロバイオティクス×プレバイオティクス×バイオジェニクス3つの理論を取り入れることで、生きた善玉菌が体の中から守り、善玉菌を働かせてくれるのです。

また、タブレットブレットだからおやつの代わりに美味しく食べれます。

もっと詳しく「ちょーきれい!善玉ガード」について知りたいなら、こちらのサイトを参考にしてください。

将来の敏感、デリケート、小さいころからのケアが重要です。 >>

 


本気で子どもの腸内環境をガードしたい方に!

6歳までの食生活が子どもの将来を決める。大人になって健康でいたいなら、子どもの頃から体内環境を綺麗にしておくことが重要です。




ちょーきれい!善玉ガード

公式サイトでは、お得な!善玉ガード定期便を用意しております。
 詳しくはこちら>>

  • このエントリーをはてなブックマークに追加