血液 サラサラ 野菜【血液をサラサラにする野菜!それはセロリ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<目次>
・血液 サラサラ 野菜【血液をサラサラにする野菜!それはセロリ】

・血圧が高めの方に!これが血圧を下げる機能性表示食品

血液 サラサラ 野菜【血液をサラサラにする野菜!それはセロリ】

血液をサラサラにする野菜は「焼きセロリ」です。

 

セロリを焼くことで強まったり、新たにできる成分は、主に3つあります。

 

まずはピラジン。

 

これはセロリの香り成分のひとつで、心筋梗塞や脳梗塞の原因となる血栓をつくりにくくする働きを持っています。

血液中にコレステロールや中性脂肪がふえて高脂血症になると、血液がドロドロになり、血管が詰まりやすくなりますが、ピラジンにはこれを防ぐ作用があります。

 

2つ目は、動脈硬化を予防するフェノールカルボン酸の働きです。

 

これは、セロリを焼くときに出てくるポリフェノールの一種で、活性酸素を除去する強力な抗酸化作用を持っています。

 

活性酸素がふえると、血中のコレステロールが酸化して動脈硬化が進行します。

 

3つ目は血圧を下げるカリウムです。

 

セロリは、100gあたり410啄とカリウムを豊富に含んでいます。カリウムは、ナトリウムを体外に排出する働きがあるので、高血圧の予防に効果的です。

 

焼きセロリの作り方はとても簡単。一ロ犬に切ったセロリを、焼き網かオーブントースターで軽く焼くだけ。

 

熱を加えると、ビタミンCが減ってしまいますが、それを補うためにレモン汁をかければ、鬼に金棒。ビタミンCにも抗酸化作用があるので、相乗効果で血液をサラサラにしてくれます。

 

また、ペチプドいう成分が血圧の安定に有効です。

 

ペチプドを摂ることで、血圧上昇物質の生成が抑制され、結果的に血圧が低下します。

 

ペチプドにも色々な種類がありますが、血圧の高めの方にオススメなのが「わかめペプチド」です。




血圧が高めの方に!これが血圧を下げる機能性表示食品

先程、「わかめペプチド」が血圧の安定に有効だと説明しましたが、「わかめペプチド」を摂取するには、サプリメントが一番です。

 

その「わかめペプチド」配合のサプリメントでオススメなのが「わかめペプチド粒タイプ」です。


理研ビタミンが製造販売している「わかめペプチド粒タイプ」は、血圧が高めの方に適した機能性表示食品です。

 

2015年11月に、「わかめペプチドには高めの血圧を下げる機能があることが報告される」という機能性を、食品消費者庁に届け出でをしました。

 

わかめに含まれるタンパク質を酵素で分解してできた「わかめペプチド」の働きで、血圧を上げる物質の生産を低下させ、血圧を下げる物質の分解を減少させ、ダブルの作用で血圧を安定させます。

 

「わかめペプチド粒タイプ」についてもっと詳しく知りたいなら、こちらのサイトを参考にしてください。

>>わかめペプチド粒タイプを飲んでも効果がでない人は

  • このエントリーをはてなブックマークに追加