男性の顔のたるみは、年齢とともに進行していきます。
少しでも、顔のたるみを解消するには「顔を温めたり」「まいうー体操」をしたりすることが大切です。
このサイトでは、男性の顔のたるみ解消方法について解説していきます。
<目次>
・男の顔のたるみ【ブルドックほっぺはこうすれば防げる】
ブルドックほっぺ(男性の顔のたるみ)はこうすれば防げる
世の中にはカッコいいハゲもいるが、カッコいいブルドッグほっぺは、まずいません。
だらしなく垂れ下がった頬は若々しさからほど遠く、いかにも老醜を感じさせます。
もしかすると、お金を持っていそうには見えるかもしれないが……。
頬のたるみを抑え、ブルドッグほっぺにならないためにどうすればいいのか?
渾田医師に具体的な対策を聞いたところ、「まー」「い-」「うー」と温泉が効果ありと…。
【顔を温める】
温泉は肌にいいです。その理由はふたつあります。
まず、強い酸やアルカリによって古い角質が溶け、肌がみずみずしくなることと、もうひとつは、「肌を温める」ことです。
温めることによって、皮膚の中にヒートショックプロテインというたんぱく質が作られ、これにコラーゲンを増やす作用があるといいます。
ネズミを使った実験では、42℃のお湯に5分間皮膚を浸すと皮膚中にヒートショックプロテインが増え、後から紫外線を当ててもシワができにくいことがわかったそうです。
1日1回、42℃の蒸しタオルで5分間顔を温めるといいよういです。
1カ月も続ければ、ほうれい続が薄くなるはずと渾田医師はアドバイスしています。
【まいうー体操】
顔の筋肉の減少もたるみの原因になります。
大人になると大きく口を開けることがなくなり、どんどん表情筋が衰えていきます。
表情筋を鍛え、頬のたるみを改善するために渾田医師が考案したのが「まいう1体操です。
やり方は簡単、できるだけ大きく口を開けて、「ま1」「い1」「う1」とそれぞれ10秒ずつ声を出します。
これを1セットとして、毎日3~4セット行います。
口の周りの筋肉を意識するとともに、眉間や額など、逆にシワを作る表情筋には力を入れないように注意ましよう。
また、最近では、男性用スキンケアが発売されています。
肌のたるみやシワに有効な、ヒアルロン酸やコラーゲンなどを配合していますので、是非一度お試しください。
男のテカリ・ベタつきもサッパリキレイ!
毎日ケアするのはどうしてもめんどくさく感じている方に!全て1つで解決する、オールインワンタイプの保湿ジェルを開発!

公式サイトでは、お得な!セット販売を用意しております。 詳しくはこちら>>
男性の顔のたるみの原因
形成外科の渾田彰史医師によると、男性の顔のたるみの原因は主にふたつあるといいます。
加齢とともに皮膚を支えるコラーゲンが減ります。
同じく、皮膚を支える筋肉も小さくなります。
したがって対策は、コラーゲンを減らさないことと筋肉を強くすることだそうです。
皮膚のコラーゲンは30歳を過ぎるとあまり作られなくなり、加齢とともにどんどん生産量が落ちていきます。。
それに輪をかけるのが紫外線。
シミやシワを引き起こすだけではありません。
紫外線によって発生する活性酸素はコラーゲンを破壊し、たるみの原因にもなるのです。
特に男性は紫外線ケアを怠りがちなので、一般に女性よりも肌が老化しやすいといいます。
さらに年を取ると頬の脂肪が減り、ほうれい線が刻まれるようになります。
とはいえ下手に脂肪がつくと、もっと悲惨です。
弱くなったコラーゲンと筋肉が重い脂肪を支えられず、下にデロンと垂れ下がる、いわゆるブルドッグほっぺになってしまうのです。