勉強の習慣づけ【小学生に勉強を習慣づける方法】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

勉強の習慣づけ【小学生に勉強を習慣づける方法】

人間は一日のリズムのなかで生活しています。

このリズムをつくっているのが習慣です。

勉強も朝の歯磨きのように習慣となってしまえば、子供は言われなくても自分から勉強するようになります。

 


その勉強を習慣化する方法ですが、まずは、毎日同じ時間に机の前に2時間座らせることから始めてください。

 

ここで注意したいのは2時間勉強させるのではないということです。

机の前に座っているなら、ゲームをしようが漫画を読もうが、子供の自由にさせていいのです。

これを続けていくと、集中して何かをするときは机でするクセがつきます。

いわば条件反射で机に座るようになるのです。

もちろん机でなくてもけっこうですが、最終的に勉強させることが目的なので、テレビなど集中力を乱すものがない場所が理想です。

 


さて、机に座る習慣が生まれたら、今度は勉強を習慣づけていきましょう。

 

最初は30分程度の短い時間からスタートし、徐々に時間を増やしていくのです。

一度、習慣になってしまうと時間の長さも苦痛ではなくなります。

アテネ五輪800m自由形で金メダルを獲得した柴田亜衣選手は、毎朝6時からの朝練と放課後の4時間の練習のなかで、15km泳ぐことが日課となっています。

これが世界の第一線に立つために最低限必要な練習量なのです。

毎日同じ時間、同じ場所で同じことをすることが、すごいパワーになるのです。

 


ここで問題になるのが、何を勉強するのかです。

 

学校の宿題だけだと、30分程度で終わっていまいます。

教科書を使って、予習・復習をしなさいとと言っても、たぶん子供さんは、何をすればいいのか分からないでしょう。

そこでオススメなのが「スタディサプリ」というオンライン学習サービスです。

「スタディサプリ」は、大手のリクルートが運営しています。

学校で習う授業を、有名塾の講師が、より解りやすく教えるというのが魅力です。

 

我が家の娘も、「スタディサプリ」で学習していますが、学校で受けた授業を、再度スタディサプリで見られるのがいいようで、学校の授業で理解できなかった事が、勉強サプリを見て理解できたことがよくあったと言っています。

カリキュラムもしっかりしているので、勉強を習慣づけるアイテムとしては最適ではないでしょうか。

 

また、塾費用の月々980円と格安です。

安いから、しょぼいんじゃないかと思われる方は、14日間無料お試し体験を実施していますので、実際親御さんが体験して、よかったら子供に進めてみては如何でしょうか。

 

もっと詳しく「スタディサプリ小学・中学講座」について知りたいなら、こちらのサイトを参考にしてください。

プロが教える神授業が見放題のオンライン学習サービスです。 >>

 


スタディサプリ小学講座は、リクルートが提供する、勉強が難しくなる小学校4年生から、中学生の定期テスト・高校受験対策までカバーする、お子さまの成績アップのためのオンライン学習サービスです。



スタディサプリ・小学中学生講座
まずは無料体験から始めませんか? 詳しくはこちら<<
 詳しくはこちら>>

  • このエントリーをはてなブックマークに追加