やせホルモンを増やす食べ物をご存知でしたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

<目次>
・痩せホルモンの増やし方【やせホルモンを増やす食べ物とは】

・これが「やせホルモン」の正体です!

痩せホルモンの増やし方【やせホルモンを増やす食べ物とは】

実際に、更年期を迎えた女性は内臓脂肪がつきやすく、生活習慣病のリスクも高まります。

さらに厄介なことに、年齢を重ねるほど、脂肪は減りにくくなります。

 

また、もともとぽっちやり体型の人は、特に注意が必要です。

脂肪細胞の数が多く、やせにくいといわれているからです。

 

この脂肪細胞は、生理活性物質である「アディポネクチン」を分泌しています。

アディポネクチンは、カラダをやせやすい方向に持って行ってくれるので、別名「やせホルモン」といってもいいでしょう。

 

ところが、内臓脂肪が多いと、アディポネクチンが分泌されにくくなるのです。おなか周りに脂肪がついている人は、せっかくの「やせホルモン」が出にくく、ますますやせにくくなってしまうというわけです。

 

では、「やせホルモン」である「アディポネクチン」を摂るには、どんなものを食べればいいのでしょうか?

・マグネシウム
・食物繊維
・EPA(サバなどの青魚、マグロ)
・大豆タンパク
・酵母(ビール酵母など)

食物繊維がなぜアディポネクチンを増やすのかはよく分からんが、大豆と海草と魚を食べればよいらしいです。

 

 


太りにくい体質を…これが痩せホルモンを増します。

 実績ある専門医が、信頼のおける確かな根拠のもと提供する、中高年のための生活習慣サポートサプリです。



DSアディポ
公式サイトでは、お得な!定期購入を用意しております。
 詳しくはこちら>>

これが「やせホルモン」の正体です!

「やせホルモン」のアディポネクチンは、脂肪細胞から分泌される超善玉ホルモンです。

慶應義塾大学の研究では、超高齢者(100歳以上)の血中アディポネクチン値は、平均の2倍以上あると報告されています。

 

あるクリニックっでも、1,700名以上の方のアディポネクチン値を、各年代で比較したところ、75歳以上から急に平均値が高くなることがわかりました。

一般的にホルモンは、加齢とともに分泌量が減ります。

 

つまり、アディポネクチンも年齢を重ねるごとに分泌量が増えていくのではなく、もともとアディポネクチンの高い人が長生きをしていると考えられています。

 


これが、アディポネクチン=長寿ホルモンたる所以です。

マウスの実験では、内臓脂肪が多くメタボリックシンドロームになると、寿命は短命化しますが、このマウスに遺伝子操作でアディポネクチンを増やすと、寿命が延びることが証明されています。

 

「ためしてガッテン」や「主治医が見つかる診療所」で紹介された、長寿ホルモンとして最近注目を集めつつある成分です。

 

アディポネクチン配合でオススメなのが「DSアディポ」です。

 

「DSアディポ」は、アディポネクチン研究の第一人者である岡部正医師が、10,000以上の科学論文の中から、アディポネクチンを増やすとされる成分を3つを選び出し開発したDSアディポ。

 

どの成分も通常の食品から十分な量を摂ることが難しい成分です。

さらにはセサミンも含有させたほかにはないサプリメントです。

もっと詳しく「DSアディポ」について知りたいなら、こちらのサイトを参考にしてください。

テレビや雑誌なので注目のアディポネクチンサプリのDSアディポ >>

  • このエントリーをはてなブックマークに追加